2020.11.5
三軒茶屋のコダマカイロプラクティックには自律神経失調症の診断を受けた方も来院します。
大抵は治療されてなくてストレスが原因だと言われ、薬を処方されてしまう患者さんもいます。
自律神経は交感神経 副交感神経 そして脳神経の10番目の迷走神経があります。
簡単に言うとアクティブな作用が交感神経 リラックスが副交感神経と迷走神経
神経は他にも筋肉を動かす運動神経 感覚や痛みを伝える知覚神経があります。
身体全体で使われてる神経の90%が自律神経なんですよ!
コダマカイロプラクティックセンターでは主に交感神経をしずめて副交感神経を高める目的で施術することが多いです。
今回の話は迷走神経の事でして内臓に広く支配してる神経で内臓を動かしたり内臓の状態を常に脳に伝えています。伝えるのは求心性と言い内臓から脳へ伝達 内臓を動かしてるのは脳から内臓へ伝達 遠心性と言います。
迷走神経は80%が求心性なんです!
ここに目を付けて施術を考えます
施術の仕方は今回は省略
迷走神経に刺激を入れられたら脳への入力を高められて良いことがある
簡単に説明できないので自分用に書きますね
求心性の迷走神経に刺激を入れられれば孤束核にも入力されますし三叉神経脊髄路核にも
そして迷走神経の刺激は背側運動核にも影響しこれは内臓運動神経ですから運動性トーンにも影響します
そしてそして網様体神経核にも波及的効果を生じ疼痛調整やバランス抑制 運動トーンにも影響します
簡単に書くと迷走神経の刺激が痛みやバランス感覚や筋肉の状態を改善のに使える可能性がありますよという事
整体師ではないカイロプラクターなら迷走神経をどうしたら刺激できるか分かると思います
私は昔から施術やあるポイントの調整で血圧を下げたり脈拍を下げたり 瞳孔の大きさが変わるのは分かっていたのですが
迷走神経を深く考えたら凄いことなんだなと改めて理解できました。
新しく作ってもらったHPなんですが全然ヒットして出てこなくて
三軒茶屋 カイロプラクティック 三軒茶屋整体で検索しても全然出てこない!
遊びでプライベートブログ他で書いてるが真面目に毎日こっちに書く方がいいかも 笑