2021.2.24
施術後にどの位のペースで来院したほうがいいのかは言いますが基本的には患者さんの自由です。当たり前ですね
そして1回目に検査 2回目に施術という2回来させるシステムでもありません。
初診で1回来て良くなりしばらく来ないとか初回で何かが合わないとか、先生の顔が嫌だとか、1回の施術で結果を求めてたが症状が取れないので来なくてもそれは自由です。何回位来ればとは伝えます。ただ症状によっては悪化したり慢性化する場合もあります。
お金と時間に余裕があり健康意識が強い患者さんは自分で予約を取っていきます。でも金銭と時間にゆとりがなければ楽になったらしばらく来ないこれは仕方ないことです
20年このスタイルだと痛い時にしか来ない既存の患者さんも増えてしまい多いのですが健康への意識が高い方は御自分でメンテナンスに来てます。
はじめて来院して施術してその後は来てくれないとその後どうなったのか分からないのが問題です
良くなってどうにかなりそうなのでもう行かないでもいいのですが連絡いただけると嬉しいです
または逆に症状が悪化した 変わらないという方もいるでしょう?
その反応で次回の施術の刺激やポイントや方法を変えていき施術していき治っていく患者さんも沢山います
30年もカイロプラクテックやってると経験でどのくらいの事したら反応が強く出てしまうのか?考えてはやっておりますがやはり一人ひとり違う身体なので怠くなった 眠くなった 次の日は痛かったなど反応が出てしまう方も少数いますのが事実
先生に痛くなったと連絡しづらいかもしれませんがそういう事も含めて一緒に直していくのが治癒の道
臨床的には反応があった方が症状が変わらない患者さんより治る確率は高いです
電話かかってきて痛くなったんだがこれで良いのか?なんて強い口調で電話かかってきたこともありますが今では治り信頼関係もあるようになっている患者さんもいます
既存の患者さんで既に信頼関係が出来ていてとある日にぎっくり腰で来院して軽く施術はしたのですが動けなくなってしまい
今日は動かさない方が良かったみたいだね( ノД`)シクシク…と伝えて施術料貰わないでタクシー代を渡し、タクシーで帰るように伝えて帰したんですが次の日に劇的に痛みが引き 電話かかってきたこともあります
じゃ施術料貰えばよかったね なんて(笑)ハハハ!
この事私忘れていてその患者さんと食事に行ったとき話されていて 面白い先生だなとーその時思ったと言ってました。
長年治療していれば施術後に患者が痛くなった経験をしてるはずで そんなことは1度もないという術者はいないと思う
でもそういう事をブログやサイトで書く先生はいない
でも私は書いてます。事実だし 良いことばかり書いても信頼性が無い
でもそういう患者さんは非常に少数もしくは急性期のぎっくり腰で炎症がこれから激しくなる手前に来た患者さんとか何年も動作に制限かけて生活している症状ででも動かして行かないと治らない場合です。多分反応が出るな?と思うときは伝えるのですが
真実 リアリティーがなければ信頼されないからです
良いことばかり書くまでは普通ですが中には大げさに良く見せて宣伝してるのは嘘であり 虚偽であり信頼をそのうちなくすことなのです