2020.9.7
コダマカイロプラクティックセンターの前に植物が捨てられてました
コダマカイロの前でミニトマト育てていて3つだけ食べれたんですがその隣に朝、治療院に来たら置いてあったのです
見たこともない変な植物で調べてみると子宝弁慶草というみたいで子宝に恵まれる縁起のいい植物のようです
おい!おい!私には必要ないですよ。((´∀`))ケラケラ
昔アイビーの鉢ごと盗まれたことはあるが捨ててくのは変なのが来ましたね
良く診るとじゃなくて見ると葉の先に子株をたくさんつけていて子株が落ちると子株が成長するというとんでもなく繁殖力が強いやつみたいです。

子株を取って別に育てたりするようですが
長いのがあったので茎を切って土に刺して実験してみます

多分これではだめだと思いますが。。
せっかくなので成分を調べてみました
「コダカラベンケイ(Kalanchoe daigremontiana)は、リュウキュウベンケイ属に属する植物。葉にブファジエノライド類の強心配糖体であるダイグレモンチアニンを含む[1]。強心配糖体とは↓
陽性変力作用
心筋の収縮力を増大し、心拍出量を増大させる。それとともに腎血流量が増加する結果、利尿作用をもたらす。この作用は浮腫を軽減させる効果がある。
陰性変時作用
迷走神経興奮、洞房結節のアセチルコリン感受性が増大し、心拍数が低下する。心不全時は頻脈を抑える効果がある。
変伝導作用
房室結節での伝導を抑制する。」
という風にネットに書いてありました。情報源不明